TOP >
会社概要
会社概要
|
代表略歴
代表 : 窪田 昌行


1979年3月 |
九州大学工学部卒業 |
1981年3月 |
九州大学大学院工学部修士課程終了 ME |
1993年4月 |
ペンシルバニア大学ウォートンスクール ヘルスケアマネジメント学科修了、MBA |
2000年3月 |
岡山大学大学院医学部衛生学 医学博士 女性の老後の不安と高齢者の介護に関する研究 窪田 昌行 (2000) 女性の老後の不安と高齢者の介護に関する研究.学位論文 (博士(phD) thesis, |



1995年8月 |
保健・医療・福祉を統合した米国の高齢者終身ケアコミュニティの現状、公衆衛生Vol.59 No.8 |
1997年3月 |
Utilizing CCRC Concept for Long-term Care Policy of Japan 、健康科学、九州大学健康管理センター |
1993年4月 |
ペンシルバニア大学ウォートンスクール ヘルスケアマネジメント学科修了、MBA |
2000年3月 |
Women Anxiety in Old Age and Long-Term Care Provision for the Elderly, ACTA MED Okayama |
2001年4月 |
健康支援学入門、日本健康支援学会、北大路書房 |
2003年3月 |
日本の施設ケアサービスの行方~米国のCCRCから学ぶ、教育と医学 |
2005年9月 |
高齢者の住まいづくりと健康支援、教育と医学 |
2007年2月 |
病医院の事業多角化戦略モデルプラン集、綜合ユニコム |
2007年8月 |
新シニア住宅開発実務資料集、綜合ユニコム |
2007年9月 |
次世代ヘルスケアシステムの研究:リハビリテーションを核とした急性期から回復期を経て自宅に戻るまで、切れ目の無い医療・介護サービス体制の構築を目指して、医療福祉経営マーケティング研究 |
2008年9月 |
介護療養病床の転換モデルとしての有床診療所における住宅型有料老人ホームの研究~医療法人 梶原内科医院~、医療福祉経営マーケティング研究 |
2009年9月 |
複合機能型シニア住宅の事業収支構造,綜合ユニコム |
2009年10月 |
高齢者医療ケアの未来 加治木しあわせの杜・高齢者健康コミュニティCCRC構想 ~ 医療法人玉昌会 加治木温泉病院~、医療福祉経営マーケティング研究 |



1981-1997 |
大手建設会社で、建設マネジメント全般の仕事を行い、米国留学後は、医療福祉関連の企画部門で、病院の基本計画・事業計画作成、高齢者福祉施設の研究・企画、コンサルティング業務を行う。 |
1998-2005 |
経営コンサルティング会社にて、建設業、医療機関・福祉施設の企画提案、開業指導コンサルティング業務を行う。 |
2005-2007.2 |
九州大学教授のシーズを社会に還元貢献するためにつくられた「医療福祉経営マーケティング研究会」の事務局長として、組織作りと産学官連携の研究・人材教育を担当する。 |
2007.3~ |
「医療福祉経営マーケティング研究会」の主席研究員として、高齢者健康コミュニティの研究を行い、現在に至る。 |
2007.3~ |
大学のシーズを具体的に社会に還元するために、「ホームベースマーケティング株式会社」を設立する。 |
2007.8~ |
時代の要請を受け、高齢者健康コミュニティ(日本版CCRC )実現するため、米国のCCRCを研究し、高齢者の目線から日本版CCRCを創造するための組織体として、「CCRC研究会」を発足する。 |
2008.4~ |
「ホームベースマーケティング株式会社」と「CCRC研究会」を統廃合し、「株式会社CCRC研究所」に社名を変更する。 |